UnityAssetStoreJapanのスクショコンテスト応募時の備忘録

UnityAssetStoreJapanのスクショコンテストに投稿したので、感想と触ったアセットについての備忘録を残しておく次第。

参加したのはこれ↓
お題にチャレンジ!Vol.3: バス停がある風景のスクリーンショット

ざっくり感想
月並みだけれど、とても楽しみながら作れた。
スクリーンショット1枚完成させるだけでいいってのは、心理的なハードルが低くて嬉しい。
unityroomの1週間ゲームジャムが終わった後も少しずつゲームを作っているのだけれど、そっちを作る合間の気分転換にちょうど良かった。
拙いところもあるけれど、とりあえずは満足いく出来に仕上がったかな。

コンセプト
お題を見てすぐに書いた手元のメモだと、こんな感じで2パターンあった。

A「(無題)」
夜、ゾンビが迫る、主人公が銃を構えて周囲を警戒しながらバス停でバスを待つ、ライトで暗闇を切り裂いてゾンビをはね飛ばしながらバスが迫る、バスにはゾンビ撃退用のオプションが色々と施されている

B「始まりの日」
ビル群、横転して炎上したバス、バス停の前にたたずむ少年、少年に手を差し伸べる巨大な戦闘兵器、戦闘兵器のコックピットから身を乗り出す人影(少女だとボーイ・ミーツ・ガールな感じだが、逆光で黒い人影がヘルメットを被っているとかでもいいかも)

お題があっても趣味が偏っているのがよく分かる……
どちらも悪くないと思ったけれど、Amazon PrimeビデオにHIGH SCHOOL OF THE DEADを見つけたので、それを見ながらA案で作ることになった。

作成時の流れ
アイデアは固まっていたので、バス停と街のアセットを探すことに。
最近になってアセットを買い漁っているものの、まだまだ手持ちは少ないので、現在制作中のゲームでも使えるようなものを選択。

今回購入したのはPOLYGON – City Pack。
短時間で街をイチから構成するセンスはないので、大人しくデモシーンを開いて、その中にあったバス停周辺をベースに作業開始。

デモシーン+最初のカメラアングル案

そしてここで気が付く、アセットにはバス停が入ってるけどバスが入ってない……
というわけで少し前に購入していたLow Poly Ultimate Packから、バス(っぽい感じの車両)を持ってくる。

次は頭の中にあるイメージに近づけるために、シーン全体を暗くする。
シーン全体に影響する光源は以下の手順で設定。
適当な光源オブジェクトをDirectionalで作成、メニュー→Window→Lighting→Sun Sourceで作った光源を指定。
あとはシーン内の様子を見ながらDirectionalな光源を回転させたりIntensityを調整する。
完全に暗くするだけならSun Sourceとした光源を無効化してもOK。

車両を配置してシーン全体を暗くした後は、近くの車両(バス含む)や信号機などに光源を設定していく。
ヘッドライトのところにCylinderオブジェクトを置いて、適当なマテリアルを設定し、マテリアルのShaderの設定でEmissionにチェックを入れて暗いシーン内でも光源を表現するオブジェクトとして目立つように。
次にCylinderから少しずらしてSpotLightの光源を作成して、カメラの位置や画面に映したいものを考えつつ微調整。

CylinderのMaterial(Emission = true)

SpotLight

光源設定後

カメラをいくつか配置して大体の構図を考えつつ、ゾンビを配置。
フリーアセットでいい感じのゾンビに出会えたので、それを使いました。
ゾンビは位置と向きをずらして10体程度の塊ごとに一つの親オブジェクトに放り込んで、ざくざく位置取りを調整。
(ちなみに何気なくカメラの至近距離に1体置いたら、予想以上にいい雰囲気で気に入ってしまったので、この時点で三人称視点のスクショ予定を一人称視点に変更することにしている)

ゾンビを追加

ゾンビもの+夜なら雨も欲しい、ということで下記の2アセットをインポート。
Rain Drop Effect 2でカメラに水滴が付くような演出を加えて、Rain Makerでシーン内に雨を降らせた。
どちらもprefabを一つシーン内に追加するだけで対応できて、アセットのパワーを実感する。
特にRain Makerの方はInspectorから雨の強さ(Rain Intensity)のパラメータを弄るだけで、効果音までかっこよく調整してくれるのでちょっと感動。

RainMakerのPrefab

血の表現は最後に追加した。
開始当初はInk Painterを使って血のりっぽく見せようかと思ったのだけれど、イメージ通りの表現にはならなかったので、改めて別のアセットを探した。
そして見つけたBlood Decal-Meshes、$1を切るまさかの安価で、何種類かの血のりメッシュが手に入って嬉しい。
インポート時点のプレハブに血のりをまとめたプレハブも用意されていて、意外とこれが便利だった。
こいつを適当にサイズ調整して角度を変えてばら撒くだけで、暗いシーンなら結構「それっぽく」見える。

てんこ盛り血のりプレハブ

血のりをシーンに入れた後

作成時のおおまかな流れはこんな感じ。
あとはカメラやゾンビの位置、光源や血のりを微調整して、納得できたタイミングでスクリーンショットを撮って完成。

他のアセットもちょくちょくインポートして色々試していたので、完成までの作業時間は6~7時間程度かな?
予想よりかなり時間がかかってしまったけど、こうやってメモしておけば次はもっとサクサク進められるはず!

さて、明日からはまたゲーム開発に戻るぞー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。