Eclipseでタブの部分に変な文字が表示されるのを直した

題名どおり。
ゼミ室のPCに入っているEclipseがなんだかおかしな設定になっていて、ソース内のタブに当たる部分に妙な記号が表示されるというなんとも気に食わない状態になっていたのです。
んで、都合3日ほど格闘していたのですがどうにも解決方法を見つけられなかったのをようやく解決したので、一応書き留めておく。

(Eclipseは日本語化してあるのでそのメニューで表記)
「ウィンドウ」→「設定」→「一般」→「JStyle」→「タブのチェックを外す」
これでOK。
エディターとかの項目を重点的に探していた所為で発見が遅れた・・・

ついでに、フォントも見づらかったので直しました。
フォントの方は、
「ウィンドウ」→「設定」→「一般」→「外観」→「色とフォント」→「変更するフォントを選択」→「画面右の”システム・フォントを使用”ボタンを押す」
これで解決。
最初はMS Pゴシックとか指定して見やすくならないかと頑張っていた所為で、こんな簡単なボタンに気づくのが遅れた・・・

とりあえずそれだけ。
Eclipseのソースがなんか見にくいなと思ったらお試しあれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。