ETロボコン試走会

ETロボコンの東京地区の試走会に行ってきました。
(日付が変わっているので昨日の話しですが)
というわけで忘れないうちに適当に感想でも。

ETロボコンは学生時代に出ようかどうしようかと言う話をして、結局出ずに終わったので、動画ではなく実際に会場で走らせている様子を見たのは初めて。
実際に本番用のコースで大勢が走行体を走らせている様子は、なかなか楽しかった。チームによって難所の攻略の仕方とか速度や調整にも結構違いが出ていて、見ているだけでも結構おもしろい。

10時から12時の枠で参加して2時間しかいれなかったが、デベロッパー部門なせいかあまり今の段階で作りこんでいるチームはいない様子だった。
かくいう自分たちも、今回はデータ収集とパラメータ調整の確認が主で、ボーナスコースの実験をしているのはごく一部だけの様子。

試走会ではコース側に入れるのは二人までで、他は見学エリアから見ている形式だった。
今回は4人で行ったので、コース側はPC担当と走行体兼撮影担当の2人、見学側はメモ担当と撮影担当の2人という形で別れて動いた。
最初は見学の方にいて途中で交代して中に入ったが、中にいると自分の作業に集中して周りを見る余裕がないので、やはり四人ぐらいで行くのがちょうどよさそう。

また、早稲田は外乱光がひどいという話を聞いていたけれども、今回は窓がちゃんと締め切られていてそういった心配はなさそうだった。
あとは、実寸大のコースを見ると案外ショートカットがしやすそうなコースだったので、余裕があればショートカットできるようにしたい。

9月にもう一度試走会があって9月中に本番なので、この調子なら完走+ショートカットぐらいはできるかなぁと予想中。
今から次の試走会が楽しみである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。