今日もスモールワールド

大阪から親戚の叔父さんが泊まりに来たので、妹も交えて3人でスモールワールドをプレイ。

自分だけ既プレイ(アプリ版も含めると10戦以上)で、他2人は初プレイ。ボードゲーム自体の経験もおそらく無し。

世界観とゲームの目的(勝利点集め)と、征服と衰退についてをゲーム開始前に軽く説明して、ゲームを進めながらより詳しく説明を進める。
時間が余り無く1ゲームしかできなかったものの、1ターン目に実際に征服しながらさくさく進め、2~3ターン目には各自で考えながらプレイできていたので特に問題は無く進行。
以降のルール説明は殆ど必要なく、選択された種族や能力が複雑な時の補足程度で済んだ。

種族を選ぶ段階では既プレイ者から解説が無くとも、各自で手元の種族と能力の説明が書かれた紙を参考にしっかり選べていた。

ちなみに、ゲームの結果は妹が108点で勝利、こっちは5点差ぐらいで妹に負け2位だった。

たった1プレイだったが非常に好評で、1プレイ後は種族や能力についての理解が深まって、勝っても負けても再プレイしたくなるところや、分かりやすいルールにも関わらず、色々な要素を考慮して戦う陣取りを楽しんでもらえた様子。

個人的には、ルールの説明が簡単なこと、全員にルールや種族や能力を参照する為の紙が行き渡ること、機能的な収納ケースでゲームの準備や再プレイや片付けに手間がかからないこと、などがボードゲーム初心者を引き込むのに一役買っていると思っていたり。

次に奈良に帰省する時にはスモールワールドを持ってきて欲しいと言って貰えるほどだったので、ボードゲーム初心者とプレイするゲームとしてスモールワールドはかなりオススメ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。