IS-01ゲット

IS-01をゲットしてきた。
結局、色々検討した結果、「アプリ・ネット用のIS-01」と「電話・Eメール用の携帯電話」の二つを契約して持つ事になった。
ちなみに両方ともauとの契約。
購入費用は携帯電話の方は機種変更の割引とポイント使用で無料になって、IS-01は新規契約扱いだけどポイント使って、実際に払ったのは14000円ちょっとかな。
あとは月々の維持費だけでOK。

HTC Desireは2,3店舗覗いてみたけどどこも在庫ないし、Nexus Oneは高いしb-mobileSIMはやっぱり貧弱そうだしで、結局こんな感じに。
IS-01の方の契約がネット回線を全く使わなければ維持費0円で持てるから、Desireを持つ気になったらSoft Bankで回線契約してそっちだけ使うとかでも全く問題は無い感じ。
Android2.2が欲しいけれど、今はとりあえず他のスマートフォンと近い環境での動作チェック用にHT-03AとかXpeliaの中古とかを買ってもいい気がしてきている。

なんにせよ、IS-01はキーボードが付いてる関係で普段のメモ用とかに欲しかった物だし、しばらくはこれで遊ぶつもり。
Desireはなぁ・・・、予約するか迷うんだよなー

追伸
>連絡先を知っている人たちへ
携帯電話は機種変更してそのまま持ってるので、当面の連絡先は前の番号とメールアドレスのままで問題ない。はず。
ただ、8月か9月に携帯のメールアドレスは解約するかもしれないので一応。

放置してたディスプレイを設置してみた

明日は二科目もテストがあるのに、今日は全然関係ない事を色々とやっていた。

携帯を変えようと思ってMNPのためにauに電話をかけたら、担当の人にうまく説得されてしまったので、Android端末(Desire購入予定。でもキーボード付きのIS-01とかもサブで欲しい)とauの携帯(機種変更&プラン変更予定)の二台持ちになる可能性が濃厚に。

データの移動が面倒で放置してた250GBの内蔵HDDのデータを別の500GBの物に移して、ケースから250GBのHDDを取り外してそのスロットに、ケースの外に放り出してあった2TBのHDDを収納した。
余った250GBのやつをサーバー用にしたPCに取り付けたいところだけど、めんどいからそっちは一時放棄。

そしてようやく、買っただけでずっと放置してたacerのディスプレイを設置。
本当は、サーバー用のディスプレイを移動させるのが面倒で作業が進んでなかったんだけれど、モニタの移動だけなら何とかコードの長さが足りたので、サーバー機は動かさずにモニタの位置だけ暫定的に変更してスペースを確保してみた。
Picture19.jpg

右の二つがメイン機のディスプレイで、一番左の黒いのがサーバー機のディスプレイ。一段下に置いてある白いのは大学で配布されたノートPC(超弱い)。
これでさらに快適性が増した・・・はず。
あとは、サーバー機をちゃんと弄る必要があるけど、夏休みに入るまでは時間が取れなさそう。

ちなみに、左端に置いてあるカイリューとロコンのぬいぐるみは、この前ポケモンの映画を見に行った時にポケセンに行って買ってきたもの。
やたらとさらさらで手触りがいいので、つい買ってしまった・・・

テスト期間らしいよ。あとDesire購入予定

なんか再来週からテスト期間らしいよ。
一応、一部の講義は今週にテストをやったし、来週にテストをやる講義も二つほどあるんだけれど。
ゼミの方は来週の金曜日が先生が出かけているので、水曜日で一応終了予定。
まぁ、夏休み中もプログラム組みつつちょくちょくゼミ室に顔出すつもりなんだけれど。
期末テストやべーなー
超寝てた講義とかあるんだが、どうやって期末テストを撃破するか悩むぜ・・・
いつもの俺なら前日にレジュメを眺めて終わりなんだが、それで突破できなかった時が怖い。
月曜にさっそく二つも期末テストあるから、かなり悩む。

とかいいつつ、日曜日には横浜なり町田なりまで出かけてAndroidの携帯端末を見繕ってこようと思う。
夏休み中にAndroidアプリのプログラミングとかMySQLとかやりたいなーと思ってる(勿論、今作ってる途中の他のも進めるけど)。
今のところはAndroidの開発環境の調整(Eclipseとかエミュレーターの動作確認)は終えてるんだけれど、肝心の実機を持っていないという状態。
予定としてはDesireにする・・・かな? 本当はSoftBankが嫌で、IS-01かXpeliaがいいんだけれど、IS-01は他の端末との違いが多くてアプリの実機チェック用とかには向かなさそうだし、XpeliaはOSのバージョンが1.6なのが・・・
Xpeliaはアップデートするらしいけどまだ少し先だし、とりあえずDesireで検討中。
でも、少し調べて見たところDesireのディスプレイが7月29日に有機ELの予約を終了して8月3日からTFT液晶に変わるみたいな記事を見たせいで、どうすればいいのかよく分からん感じになってしまった。
ところで、HTC Desireは家電量販店とかソフトバンクの携帯ショップに行ったら即日貰えるのかね?
それとも入荷待ちとかなのか?
発売されてから結構経ってるから、すぐ貰って帰れるだろうと思ってたんだけれど、いまだに品薄な可能性がな気にしもあらずな気はするけど。
正直、Desire予約して手元に来るのが8月末だよとか言われたら俺はDesireを選択肢から除外しそうだわ。
そんなことが無いように、日曜日はできるだけ近場の店にDesireの在庫があるか連絡入れてから出かけるつもり。
無さそうだったら、最悪秋葉原の方まで足を運ぶ事になるのかな?

まぁ、もしかしたら今持ってるauの携帯の解約だとかなんだとかの関係でAndroid端末をすぐに買わない可能性もあるんだけどね!

Windowsフォームアプリケーションに、glut.hをインクルードした際のビルドエラー

C++でGUIを作り、さらにそこにOpenGL(GLUT)を使って描いたウィンドウを載せようと思ったら、しょっぱなからエラーに出くわしたのでメモ。

VisualStudioでWindowsフォームアプリケーションを作成し、glut.hをインクルードしてビルドする。
コンパイルされた関数に対する呼び出し規約 ‘__stdcall ‘ が無効です
と、上記のような呼び出し規約関連らしいエラーが出てきてビルドに失敗。
ので、プロパティを色々と弄る必要が出てきたのでやってみた。

メニューの[プロジェクト]から、
[xxxのプロパティ] -> [構成プロパティ] -> [全般] -> [共通言語ランタイムサポート] ->  [xxx(/clr:pure)] を [xxx(/clr)] に変更  (※ xxx はプロジェクト名)
これで正常にビルドが通るようになる。

VisualStudioは2010pro、2008express、2005proで確認済み。

WD20EARSで1TBしか認識されない問題の解決方法

今回、WD20EARS(2TB)を増設しようとして詰まったので、症状と解決方法を書いておく。
なお、低速病とかではないのであしからず。

◆環境
OS:XP home SP3
M/B:GIGABYTE製 GA-M61P-S3

◆症状
1.HDD購入
2.WD AlignをDLしてきて準備万端
3.HDD接続
4.931GBしか認識しない・・・だと・・・!? ←症状
(要約すると、2TBのHDDが1TBしか認識してくれない、と)

◆最終的な解決方法
Feature Tool のChangeChapacityを使って、2TB認識するようにして解決

◆それまでの流れ(調べたものまとめ&途中でやったこと)
GIGABYTEのBIOSのアップデート
→BIOSが古かったので最新のものに
増設HDD(内蔵)の容量が正しく認識されない件に関して(1/2)
→KNOPPIXのQTPartedを使って見たけど解決せず
Western Digital社製のHDDを購入当初に戻す方法について
Data Lifeguard Diagnostic for DOS (CD)を使った各テスト&ゼロフィル、問題なし

WD20EARSのことを調べても低速病のことばっかり出てくるから、無駄に時間を食ってしまったぜ・・・
たぶん
WD20EARS固有の問題ではないと思う。
ので、同じマザーボード使ってる人は要注意。